平凡学徒備忘録

Know your enemy with warm heart and cool head.

不安商法に呑まれないために

不安商法はいつの時代も絶えないわけですが、自身の体験から、こういう心持ちでいれば悩まずに済むのではと思い書きました。自由に生きたいんだったらさ、不安に振り回されちゃダメじゃない?自己防衛、投資、あと海外移住、日本脱出だよね。周りなんかアテ…

「○○学って役に立つんすか?」に対抗するために、「○○学って役に立つんすか?」って考えてみよう

ようやく卒論提出と就活が終わりまして、時間に余裕ができたのでかなり久しぶりの投稿です。就活とか卒論やっていく中で思ったことも色々あるので、それもそのうち記事にしようと思います。 さて、今回言いたいことは全部タイトルにある通りです。Twitterで…

革命家YouTuberから考える~何故勉強をすべきなのか~

そもそもなんで勉強ってするの? 勉強の意味は何か 勉強することのもう一つのメリット そもそもなんで勉強ってするの? つい最近、ある小学生YouTuberの「算数は電卓でやればいい、漢字はググればいい。学校で勉強しなきゃいけないわけではない」という趣旨…

資源配分の科学と「市場の失敗」の拡張

配分の科学としての経済学 経済とは何か。しばしば問われるこの疑問は、回答者の興味関心によって定義の仕方が異なってくるが、今回はこのように定義してみる。経済とは、人が様々な物的資源や生産設備、労働力を投入して財を生産し、生産された財がそれぞれ…

モデルを用いて考える、ということ~モデルの使い方と注意点~

経済学でやることとは、経済現象の説明であり、これがすなわち経済分析である。分析というのは、数理モデルを使わずには行えないわけであり、経済学についての本をめくれば、何度も数式やグラフによる解説が出てくる。 さて、本ブログで度々嘆いているが、こ…

モデルを用いて考える、ということ~ドライヤーの故障と経済学~

ご無沙汰でございます。留学前の準備やテストなどに追われ、あと書くネタと気力が無くなっていたので久々の更新となってしまったが、今後もなるべく書き続けていこうと思う。 さて、前にも本ブログで紹介したこの本を最近また読み返してみた。その中で考えた…

経済学はどう役に立つか~効率性と市場の失敗~

出典(京エコロジーセンターホームページより) http://www.miyako-eco.jp/highmoon 経済学は役に立たないとよく言われる。経済学という字面だけを見ると、経済を学ぶのだろうというのは分かるが、結局学んでどう役に立つのかは分からない。経済学というのは…

専門的な勉強と問題解決

最近色々あり、自分は何を勉強すべきかとか、専攻として学んだ知識をどう活かせるかといったことについてあれこれ見直すようになった。そういったことを考えていく中で、勉強という行為についてある程度まとまった考えが整理できたので、今回はそれを書き記…

デザイン、アート教育について

最近、弟がデザインの短大に進学したこともあり、デザインやアートといったものに興味を抱くようになった。そんな中でデザインに関する本を読み、また先日東京ステーションギャラリーで「くまのもの」という建築展を見てきて(http://www.ejrcf.or.jp/galler…

不安商法は何故断りづらいのか

横浜のファミレスで聞いた営業トーク 営業トークは何故断れないか 高額セミナーが無駄なワケ 横浜のファミレスで聞いた営業トーク これはPCを新しく買って、帰りにファミレスで一人、飯を食べていた時の話である。通された席の隣では女子高生数人がワイワイ…

「正しさ」を遂行するコスト

「倫理的に正しくありたい」「理想的な人生を送りたい」「倫理的に正しくあってほしい」...人はいつでもこういった願いを持っているだろう。だからこそ人は罪を犯した人を糾弾するし、一方で自分が非難されるとしばしば自己弁護や正当化を試みる。 しかし、…

勉強って何の役に立つの?~学問と科学教育批判~

大学入学以来の疑問 理学的問いと工学的問い 現在の教育の問題点 教育に必要なもの 結論、まとめ 大学入学以来の疑問 大学に入学して経済学の勉強を始めてからというもの、ずっと抱き続けてきた疑問がある。それは、「経済学って役に立つのか?」ということ…

社会科学はインチキか?~問いの立て方と工学~

こんなツイートがバズっていた。 本当の科学「私の仮説は現実世界と一致しないので、私の仮説には修正が必要です」社会科学「私の仮説は現実世界と一致しないので、現実世界には修正が必要です」 pic.twitter.com/PKRMMjJ3fe — irr (@IrrTenko) 2018年1月2日…

無条件で現金配布、あなたは働きますか? 第4回~BI導入に向けての論点~

BI導入で議論されるべき点 ①:制度の安定性 ②:現金支給?現物支給? ③:どのくらい支給するの? ④:人を生産的に保つには? 3回に渡ってベーシックインカムについてそのメリット、デメリットだけでなく、社会福祉や政府のあり方などの視点から述べてきた。…

無条件で現金配布、あなたは働きますか? 第3回~シンプルな支援、シンプルな政府~

シンプルな政策にすべき単純な理由 思い込みに反するデータを受け入れる 思い込みを捨てよ、データを見よう 今必要な政府とは、大きなバスケットではない 2回に渡ってベーシックインカムを軸とした社会保障について述べてきた。前回のはこちら。 usamax2103.…

無条件で現金配布、あなたは働きますか? 第2回~救われるべき人、そうでない人?~

ベーシックインカムは「『無条件で全国民に』給付」を特徴としている。この特徴こそが労働意欲を損なわないBI実現のカギだと思えるのだが、受け入れられにくいアイディアであろう。しかし、誰が支援に値するかを議論するのは貧困層の新たな生きづらさを生み…

無条件で現金配布、あなたは働きますか? 第1回~労働環境の変化とベーシックインカム~

現在の労働環境は何が問題か ベーシックインカムとは何か? BIは人を怠惰にする? BIのもたらすブラック企業淘汰 貧困とは人格の欠損でなく、お金の欠乏である BIは、人に選択肢を与える 現在の労働環境は何が問題か 労働環境にまつわるニュースはいつの時代…

政府機能を考える 第2回~政府機能と政治を変える方法~

政府の4機能 ①資源の配分効率の改善 ①´ 経済成長促進 ②所得再分配 ③経済安定 政治を変える方法①:ロビー活動 政治を変える方法②:NPO、NGO組織 前回の記事で、現行の政治システムの避けられない欠点を挙げ、それを乗り越えるには、政府規模を縮小すべきだと…

タバコの問題をシンプルに解決する~負の価値財、外部性と政治機能~

toyokeizai.net <目次> 「即禁止」は大抵良くない そもそも何が問題になの? 外部性対策の大まかな枠組み 対策は政府よりも民間で行うべき 具体的な政策提言 都議会がタバコに関する条例案があることを公表したことを受けて、タバコについての論議がまたも…

政府機能を考える 第1回~政治システムの欠点~

<目次> 投票システムの抱える欠陥 自分の意見を反映させたい、でもどうやって? 間接民主主義の抱える欠点 カネと公平性の問題 トレードオフを抜け出す方法 衆議院選が近くなってきた。外に出るとあちこちで選挙カーの上で演説をしている声が聞こえてくる…

貯金、ダイエット、勉強に共通するものってなんだ?~行動経済学とその応用~

今年のノーベル経済学賞はシカゴ大学のリチャード・セイラー教授に決まった。彼が受賞した理由は 「個人は完全に合理的には行動できないこと、社会的な背景を踏まえ選択すること、そして自分自身をコントロールできないことなど、人間の持つ特徴が個人の経済…

メンタル強化本のパワーは恐ろしいぞ

賢く「言い返す」技術: 人に強くなるコミュニケーション (単行本) 作者: 片田珠美 出版社/メーカー: 三笠書房 発売日: 2015/03/20 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る この本はそのタイトル通り、身の回りにいる困った人、例えば些細な事でキレる…

経済学をざっくりまとめてみる~自由経済の限界と新分野~

前回は貨幣の機能と、市場での自由取引がどのように効率的な配分を達成するかについて考えた。 usamax2103.hatenadiary.com 確かにそれらのメカニズムは競争原理による商品の高品質低価格化を実現するし、最適配分を達成すると考えられており、経済体制の標…

経済学をざっくりとまとめてみる~市場と経済学の誕生~

経済学というものについていくつか記事を書いてきたが、一口に経済学といってもその分野、内容は多種多様である。経済学という名前を冠している以上、何かしらの形で経済、つまり財、サービスの生産、ならびに交換といった行動について分析するものなのだが…

何故障害者は吹っ掛けられるのか~構造的に問題を考える~

先日、自分の高校訪れる機会があった。そこで生徒に小論文指導している恩師にあったのだが、その際に彼が言っていた「問題は構造的に考えないとダメだ」という言葉がやけに印象深かった。というのも、「問題を発生させる構造を無視すると、すぐに〇〇を排除…

何故経済学は役に立たないか~その発展分野と課題~

経済学は役に立たないといわれる。これは経済学に限らず文系学問全般がさらされる批判である。前に文学が何の役に立つのかについての阪大学長の考えが話題になった。 headlines.yahoo.co.jp この手の文系学問批判は長らく続いており、何回かこのブログでも取…

No cash on the table~詐欺と先行者利益~

No cash on the table(テーブルの上に現金はない)とは、経済学の主な主張のひとつであり、「テーブルの上に現金があるなら、誰かがそれをくすねるはずだ。だから手付かずの現金などあるはずはない」という意味である。 経済学のジョークにもこんなのがある…

何故自販機とセブンでコーヒーの値段が違うのか?~価格競争と一律価格~

先日、品川駅で電車待ちをしていたときのことである。 その日は雨の影響で電車が遅延しており、フォームに着いてから少し時間があった。その間手持ち無沙汰で過ごすのも何となく気が引け、不意に缶ボトルコーヒーが飲みたくなったので、自販機に向かった。 …

家の掃除は誰もやりたくない~公共財供給とゲーム理論~

実家で家族と暮らす時、シェアハウスに住む時、決まって問題となるのが掃除や皿洗いといった家事分担の問題だ。掃除をやらないと住居は汚れていき、住んでいる皆が不効用を被る。しかし、できれば皆掃除をしたくない。まず面倒だし、それにやればやるほど良…

経済学は何をしているのか?

大学で経済学をやってきて思うが、経済学は面白い。しかし残念なことに、経済学の授業は大抵つまらない。授業がつまらないから経済学はつまらないだろうと考え、なかなか興味が持てない。 人が初めて経済学に触れるのは中学の公民だろう。そして高校では現社…