平凡学徒備忘録

Know your enemy with warm heart and cool head.

経済学は何をしているのか?

大学で経済学をやってきて思うが、経済学は面白い。しかし残念なことに、経済学の授業は大抵つまらない。授業がつまらないから経済学はつまらないだろうと考え、なかなか興味が持てない。

人が初めて経済学に触れるのは中学の公民だろう。そして高校では現社や政経の授業で経済学を学ぶ。そして、大学に進んだら経済学入門とかの名前を冠した授業が開かれている。

で、そこで何を学ぶかというと、経済学の代名詞とも言える需要、供給曲線である。曲線とか言いながら先生は直線を引き、その交差点で商品価格と取引量が決まるのだという。

でもこんな図を見せられても、実感が湧かない。世の中がこんな単純だとは思えないし、そもそもこれが分かったからなんだというのだ。実に経済学はつまらなさそうだ。

続きを読む

木材は無償で提供すべき?~公共投資と乗数効果~

f:id:usamax2103:20170725162225j:plain

民間企業の展示ブースとしても活用されている東京ビッグサイトが借りられなくなることへの反対の声が上がったり、工事現場で働く新卒作業員が過労死したりと、実施に向けて不満の声が出てきている東京オリンピックであるが、今日はこの運営方針に不満が出ていた。

www3.nhk.or.jp

簡単に言えば、木材を無償で提供することを呼びかけているものであるが、これに対して、「ただでさえ林業はカツカツな産業なのに、タダで提供させたら林業は衰退する」と不満の声が上がった。

続きを読む

苦手でも数学を学ぶべき理由~経済数学の解釈について~

経済学は社会科学の中で数学をもっとも多用する学問である。政治学社会学などと同じように、色んな理論を実際のデータと比較する際に統計数学の手法を用いるし、こと経済学においては、そもそも理論を作り出すのに数学を用いる。社会科学は文系学問という位置付けにあり、よって経済学部には文系の学生が多く進むことになる。そんな文系の中には、数学が苦手で追い付けないから、数学を使わずとも進学できる経済学部を選ぶ人も多い。その結果、大学の数学の授業に追い付けなくなるなんてことも起こる。

続きを読む

評価経済は誰を幸せにするか?~資金需要とイノベーション~

 既に二回に渡ってVALUについて考えてきた。前回はVALU価格の変動と資金調達との関係について考えてみた。まだ読んでいない方は、是非読んでみて、どうぞ。

usamax2103.hatenadiary.com

 今回は、評価経済が経済全体にどのようにプラスの影響をもたらすか、それがもたらされるにはどのような条件が必要なのかについてより具体的に考えてみる。

続きを読む

評価経済は誰を幸せにするか?~どのように資金調達するか~

前回の記事で、評価経済を代表するサービス、そして評価経済そのものの全体像について考えてみた。

usamax2103.hatenadiary.com

 今回は、前回の続きで、VALUにおけるプレイヤーの行動を考慮し、VALUがどのように機能するかついて書いていく。

続きを読む

評価経済は誰を幸せにするか?~VALUの特徴と評価経済学~

f:id:usamax2103:20170621191353j:plain

VALUというサービスをご存じだろうか。ざっくり言えばこれは個人が資金調達に使うサービスである。各種SNS上の有名ネットユーザーや有名ブロガーが使い始めており、ネットビジネス界隈では大きく盛り上がっているようである。しかし、これに対して方々で批判が出ていることも事実だ。そこで今回は、こういったサービスの特徴とそれが経済に与える影響を考えていく。

続きを読む

話し合いから物事を解決するには?~インセンティブ設計~

こんな記事を書いた。

usamax2103.hatenadiary.com

 話し合いだけでは物事は解決しない。対話の果たす機能とは問題の確認など情報を整理することである。相手の行動を変えたいなら、相手が何に基づいて行動するのかを知ることが不可欠であるし、それは説得なんかで変えられるものではない。それを可能にするのは、対話の中で明らかになったことを踏まえた解決策だ。

 とはいえ、解決策を作れとは言われたって、何から始めればいいのかわからないし、あらゆる問題を一気に解決するような一般的かつ効果的な方法など多分ない。

それでも、解決策を考える足掛かりはある。それがインセンティブ設計というアイディアだ。

続きを読む